こんにちは、おちぼーです。
5/24 より会社で朝礼を行なうようになりました。
社会人になって 20 年。
会社も現在の会社で 2 社目ですが、前の会社でも朝礼を行なうこともなく、初の試みです。
毎日、役職に関係なく、司会が交代でまわり、司会者は 3 分間スピーチをします。
そんな朝礼の司会がまわってきました。
おちぼーは自意識過剰なのか、他の人の目が気になり、人前での発表やスピーチが学生時代から苦手です。
一昨日はスピーチ用の原稿をカンペとして、コッソリ持っていました。
まぁ、無難にスピーチが出来たと思い、ほっとしていましたが、原稿無しでのスピーチがルールという点を指摘され、実際にそのカンペを使用しなかったのですが(文字が小さ過ぎて読めなかった)、2 日連続でスピーチをすることになりました。
昨日は当番やり直しの 2 日目。
本日は社長をはじめ、役員が総動員の上、コンサルタントの方も見ていて、超プレッシャーです。
そういう場で、話す内容の時間配分を考えるのは難しいですね。
早く、そういう場に慣れればいいのですが、学生時代に受けたトラウマからは抜けれそうにないです。
何か解決策があれば教えてほしいですね。
こんにちは。
なかなかヘビーな朝礼ですねぇ~!
この話、おちぼークンの気持ち…
非常~に共感できますよ~!!!
国民の7割はそう思うんじゃないかなぁ。〔笑〕
私も人前での発言なんて、ホントに苦手ですが…
でも、逆に私が堂々と完璧にこなしたら
みんな引くと思うけどね。〔苦笑〕
西畑理髪店さん
こんにちは。
自分とは違い、逆に若いスタッフ達は堂々とスピーチしているので
おどおどしながらの自分のスピーチは、ちょっと恥ずかしいですね。
学生時代はあまり緊張することなく、人前で発言できていたのですが
友人に言われた何気ない一言で、まわりの目を気にするようになり
非常に緊張するようになりました。
今後、子供が産まれ、幼稚園や小中学校での役が当たる可能性も出て
くるので、非常に憂鬱です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる